トップ 履歴 一覧 カテゴリ ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

FrontPage

INDEX

ぷろぐらみんぐびぼうろく

PerlによるWikiクローンのFreeStyle Wikiを利用した備忘録です。

基本的にコンピュータ全般からプログラミング中心の内容です。内容に関しては自分が確認した内容で載せていますが、信憑性は各自で確認してください。

ブックマーク(ソーシャルも含む)されている方へ。気まぐれで(ぉぃ)ページ名が変わったり、内容が別のページに行ったりするので、自分の欲しい情報がいなくなったと思ったら検索してみて下さい。一応ダミーページ残したり、移動先を書くようには心がけていますが…。

BartPE 関係でこられた方へ。「BartPE」のページはなくなりました。自分が検証も出来ないので、復活する予定もないです。「Windows 自動インストールキット (AIK)」で Windows PE を使った方がいいかなっと思いつつ、それも検証していない。

 色々と 5th

サーバを移してふっかーっつ!!! ('19-09-30)あと、Ver.3.6.5 に上げてみた。適当にモジュールを上書きしたので、カスタマイズとぶつかってるかも…

 色々と 4th

サーバーのOSを入れ直しました(単にアップグレードですが)('11/11/06)

メニューやフッタに表示しているRSSやブックマーク追加ボタンを調整(はてなRSSがなくなったのでリンク削除、画像をCSSスプライト化)。TwitterとFacebook、Google +1 のボタンを追加(mixiも入れたいけどAPI-Keyを取るのが面倒なので放置)。('12/03/11)

 色々と 3rd

サーバーふっかーっつ!!まったく、ディスクでなくメモリエラーが出るとは…。まぁ、コンデンサーが破裂してたのですが…、よくあんな状態で動いていたかと…('10/06/13)

BBSを設置してみたのでスパム対策を入れてみた。学習型でなくて単純なキーワード一致なのでどれほど拒否できるか…。様子見で切り替えるか ('10/07/11)

東北地方太平洋沖地震による電力不足の輪番停電または節電の為にサーバーを停止させる場合があります('11-03-12)

 色々と 2nd

サーバーふっかーっつ!!('09/05/10)

本日のリンク元検索ワードを復活してみた。TodaysWordは自製だけど、内容が若干古いのが元。何を追加してたかが思い出せない…。('09/10/07)

検索ワードは、「Java keytool」「Oracle Pro*C (ORA-01480 STRバインド値に終了のNULLがありません。も)」「Oracle SQL*Loader」あたりの関係が多いかな。「iexpress」もちらほら。画像検索で「paper cd case」がちょくちょく上がってくる。だから何ってないんだけど。('10/02/02)

 色々と

データを消失してしまった。地道に色んなところから復旧中(のはず)。(10/13)

ほぼ復旧完了、これ以上は無理。若干内容が戻っていたり…、2割ほどページ名を変更。メニューとかカテゴリ設定がまだ。<zzzは放置、yyyは要編集>(10/27)

サーバのストレージが吹っ飛んで、10/26から1週間分ほど消失…。直せる分は戻してみた。WinCmd の netsh と net と reg はもういいや…。(11/10)

とりあえず、カテゴリ設定も終了。非公開Fromは全然。(11/18)

RSSリーダとソーシャルブックマークへの追加ボタン、ソーシャルブックマークの登録ユーザ数の表示を追加してみた。ちなみに自作のプラグイン、アカウントを持っているのは試したりしたけど、持っていないのはよく知らない… (12/11)

ソーシャルブックマークへの追加ボタンでGoogleが抜けていたので追加。タイトルとかURLまわりのエンコードが怪しい気もしないでもない…('09/1/10)

3.6.3にバージョンアップしてみた。入れてたプラグインとかも整理した。改行をBRタグに変換するときの仕様が変わったので、改行を無視するように変えようかと…('09/1/25)

改行処理を変えたので見直してたら、Script/TipsWSH に置いてあった、WshConsole.zip があがっていないのに気づいた。まっ、いいか('09/2/7)

fileスキームに対応したらしく、「file: (注:半角)」のリンクを張りにいく。しかも改行まで対象になるので「不正なリンク」になってしまう。コロンを消して誤魔化した、解説で表示される内容が一致しないけど。('09/2/7)

3.6.3になって各処理の優先順位が変わり、文字装飾とリンクの処理がうまくいかない(BBS-サポート掲示板/768)ので、パッチ(BugTrack-wiki/313)を当ててみた。('09/02/20)

はてな、ライブドア、ヤフー、バザールのユーザ数表示するようにしてるけど、人数が表示されないので、ちゃんと出来ているのかがいまいち分からない。あと、URLの前方一致でユーザ数って出るのだろうか…。('09/03/17)

BugTrack-plugin/394 を改造して、sitemap.xml を作るようにしてみた。使い道ないけどさ〜('09/04/11)

サーバがPANIC起こした。再起動したけど、様子見かな…('09/04/18)

FreeStyle Wiki

FreeStyle WikiはPerlによるWikiクローンです。以下のような特徴があります。

  • 徹底されたモジュール化により、プラグインによる拡張が容易
  • Perlで書かれておりDBも使用しないため、CGIが動作するサーバであればほとんどのサーバに設置可能
  • 全ページ共通のヘッダ、フッタ、サイドバーを表示可能
  • ファイルの添付が可能
  • PDFの生成が可能
  • キーワードによる自動リンク機能
  • tDiaryのテーマを使用可能
  • mod_perlでも(一応)動作可能
  • 簡単なユーザ認証機能を備えている

FreeStyle WikiはGNU GPLライセンスの元で配布、改変が許可されるフリーソフトウェアです。

最終更新時間:2019年09月30日 14時20分56秒 指摘や意見などあればSandBoxのBBSへ。