トップ 履歴 一覧 カテゴリ ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

RaspberryPi/TinyPilot

INDEX

Raspberry Pi を用いた KVM over IP。

TinyPilot

Raspberry Pi を用いた KVM over IP で、Raspbean などOSが入った状態で、必要なソフトウェアをインストールして使用する。

画面は、USBに接続したHDMIキャプチャディバイスか、カメラ用のCSIで取得され、操作は、USB Type-c の OTG で行われる。電源供給も Type-c で行われるため、接続したPCから必要な電力が供給できない場合、スプリッタなどを用意/DIYする必要がある。

有償版の TinyPilot Pro では、仮想ドライブマウントやパスワード認証などが可能になる。

セットアップ

 Raspberry Pi OS のセットアップ

Raspberry Pi のサイトからOSイメージを取得して、Raspbean をセットアップする。

TinyPilot をインターネット経由でインストールするため、ネットワークを使える状態にし、コマンドが打てる状態にする。

 TinyPilot のインストール

コンソールから下記コマンドを実行して、インストールする。終わればリブートがされ、TinyPilot が使える状態で立ち上がってくる。

curl \
  --silent \
  --show-error \
  https://raw.githubusercontent.com/tiny-pilot/tinypilot/master/quick-install | \
    bash - && \
  sudo reboot

 IP-KVM へアクセス

ブラウザから TinyPilot をインストールした Raspberry Pi にアクセスする(Raspbean の初期値だと http://raspberrypi/ )。

ブラウザに接続先の画面が表示され、キーボードとマウス操作が接続先へ送られる。

最終更新時間:2021年11月26日 18時23分00秒 指摘や意見などあればSandBoxのBBSへ。